Instructor

講師紹介

指導経験豊富な講師陣

教室でご提供する講師陣は、演奏歴や指導経験豊富なエキスパートを厳正なるオーディションで選抜しており、クラシック科目は音大出身者、ギターやドラムといったLM科目は現役プロミュージシャンなど、技術力と指導力を兼ね備えたプロフェッショナルによる指導が受けられます。
講師をご指名いただき音楽教室にいらっしゃる方も少なくありません。
演奏家としても活躍している講師の本格指導にぜひご期待ください。

  • 1
  • 2
石川 慎一郎

ベース科  石川いしかわ慎一郎しんいちろう

<石川慎一郎(b) プロフィール> 横浜生まれ、ジャカルタ育ち。日々奮闘中のベーシスト。
エレキベース、ウッドベース、シンセベースを演奏し、アレンジや作曲などにも携わる。
関わらさせていただいた仕事はdreams come true(書籍監修)、一青窈、劇団大人計画など。
過去にはサンフランシスコ日本総領事館より日米芸術において表彰された経験もある。 ビールとお寿司、焼き鳥が大好き。

池田 聡

ウッドベース科  池田いけださとる

<池田 聡(b) プロフィール> 昭和45年5月20日生まれ。
神奈川県出身。 父はベーシストの池田芳夫。
ジャズピアノを高瀬アキ氏・弘勢憲二氏に師事。
平成 6年、中央大学卒 平成 9年、アサヒグラフ11月21日号TOKYO NIGHT CRUSINGのコーナーに自己のグループのライブのもようが紹介される。
平成11年 2月、初めてのベースソロライブを行う。
平成15年10月 宮地 傑NEW4TETにてNHK-FM「セッション505」出演 平成17年 4月 ジャズ批評125号、バードマン幸田氏による「要注目のミュージシャン」にて紹介される。
平成19年11月 フランス領ニューカレドニアGypsy Jazz Festival New Caledoniaに福島久雄GYPSY SWING PROJECTにて出演 平成21年10月 見砂直照生誕100年、東京キューバンボーイズ結成60周年記念コンサート 出演。
平成25年、26年10月、池田 聡 Flamenco×Jazz Unit にて横濱ジャズプロムナードに出演。
年2回のクニ三上(p)ジャパンツアーへの参加の他、 小宅珠実(fl) 大橋美加(vo) 萩谷 清(g)渡辺匡彦(vib) 宮前幸弘(p)等さまざまなセッションに参加している。
「ジャズベーシスト 池田 聡のブログ」http://ameblo.jp/ikedasatoshi-b/も好評。

<参加CD>
平成15年8月 宮地 傑NEW4TET 「BE WATER」(What’sNew Records)
平成16年12月 Universal Noizz 「Beats’n’ Colors」(What’sNew Records)<3曲参加>
平成18年9月 加藤 愛 「MEGUMusic」(Dream Service Projects)<2曲参加>
平成19年10月 Gypsy Swing Project 「DE QUEL PAYS ETES VOUS?」(Capivara)
平成19年12月 福島久雄Quartet 「European dark sky」(Ohrai Records)
平成20年4月 茶木みやこ 「あるよ・ね」(コロンビアミュージックエンターテインメント)
平成21年7月 牧田ゆき 「行雲流水」(プラネット・ワイ)<5曲参加>
平成21年12月 見砂和照と東京キューバンボーイズ「新伝説!~東京キューバンボーイズ ダイナミック・ライブ」
平成22年 5月 三上クニ 「LIVE!」
平成25年12月 星野由美子「Soleil」
平成27年 7月 クニ三上 「0才からのジャズ vol.3 ~ Goodnight”」
平成28年 3月 渡辺匡彦 「East Of The Sun」(5曲参加)
平成28年 9月 大橋美加 「Home」
平成28年10月 武田 愛 「Audrey」 平成29年12月クニ三上 「Moon River」

財津 広根

ボイストレーニング科  財津ざいつ広根ひろね

財津広根(ソプラノ) 昭和音楽大学短期大学部卒業。
日本オペラ振興会オペラ歌手育成部修了 演奏活動の他、癒しの効果があると言われている骨の振動を意識的に活用した方法でジャンルを問わないヴォイストレーニングを展開。
昭和音大、藤原歌劇団公演等に出演。M・ミネット、W・ガッツァーニ氏、U・ハイルマン氏に師事。
骨ナビを開発者の長谷川智氏、骨ナビディレクター大江清一朗氏各氏に師事 トマティスメソッド音楽カウンセラー資格取得。
トマティスメソッドオーディオヴォーカルトレーニングアシスタント資格取得。
スポーツヴォイスフィットネスインストラクター資格取得。骨ナビ指導者養成講座修了。ホネラブZEX体操認定インストラクター。
昭和音楽大学附属音楽教室講師・ブリッジリバティミュージック講師・藤原歌劇団正団員

西須友香

トローンボーン科  西須にしす友香ゆか

西須友香(にしすゆか) 群馬県出身。国立音楽大学演奏学科管弦打楽器専修(トロンボーン)卒業。
これまでにトロンボーンを棚田和彦、池上亘、箱山芳樹の各氏に師事。
2002年群馬・埼玉ソロコンテスト金賞、アコードミュージック賞。 2005年群馬県ソロコンテスト金賞。
現在、東京ブラススタイル、東京トゥインクルファンファーレ、ぐんまトロンボーン協会、各メンバー。
ジャンルを問わずバンド、オーケストラ、アンサンブルなど幅広く活動中。

武田秀好

ボイストレーニング科  武田たけだ秀好ひでよし

Speech Level Singing(SLS)公認ボイストレーナー(2013年度) 北海道北広島市出身 現在は東京を拠点に活動中。
日本でトップクラスの人気を誇るボイストレーナー安倉さやか氏の下でSLSを学び、声帯への理解を深める。
その後アレキサンダーテクニークを中心に心・身体が声に与える影響を学び、声という楽器の構築スキルを高める。
ボイストレーナー業の傍ら、合唱・グリー・アカペラの経験を活かし、 アカペラトータルサポートグループ”A-realize”にて講師も務めている。
Vocal Asia 日本支部のスタッフも務め、国内アカペライベントの運営にも積極的に携わっている。

大石俊太郎

サクソンフォーン科  大石おおいし俊太郎しゅんたろう

大石俊太郎|Shuntaro Oishi サクソフォン奏者・作曲家・マルチリード奏者(フルート、クラリネット)・ディレクター 1986年秋田県生まれ神奈川県育ち。東京藝術大学卒業。
クラシック音楽や現代音楽、オーセンティックなジャズから即興など、ジャンルにとらわれない演奏活動を通して、サクソフォンの持つ幅広い音色やフィーリングのパレットを自由に引き出し、多くのライブ・コンサート、レコーディングでパフォーマンスを行う。
佐藤允彦、谷川俊太郎、谷川賢作、さがゆき、ピエール・バルーらの屈指のアーティストとの共演も多い。
作編曲家としての創作にも余念がなく、10秒に満たないジングルから劇伴、アーティストのストリングスやブラスアレンジなど、多くの制作においても 音楽性を開花させている。
音楽の探究心から、2011年より10回にわたり主催したライブシリーズ『Alternative Infinity』では、自身のグループを率いて、独自路線を行く同世代の音楽家と共演を繰り返し、音楽性と交遊を一気に広げた。また、2014年より横浜赤レンガ倉庫1号館音楽ディレクターを務め、倉庫空間を活用した音楽イベントの制作を行なう。
ソロプロジェクト《シネマトムジカ》では、ゴージャスなストリングスと共に倉庫空間におけるアコースティックな演奏のために映画音楽を 独自解釈の上に大胆な編曲を施し、2015年3月に横浜赤レンガ倉庫1号館において行ったコンサートでは、各方面の話題を呼び好評を博した。
詩と音楽のコラボレーション集団「VOICE SPACE」即興演奏集団「The Alien Networks」などのユニットメンバー。
これまでにサクソフォンを大貫比佐志、冨岡和男、池上政人、大城正司の各氏、ジャズを多田誠司、宮本大路の両氏、室内楽をマルグリット・フランス女史、中村均一、大和田雅洋の両氏に師事。

飯室博

ギター科  飯室いいむろひろし

飯室博(Electric&Acousticギター,作編曲) 稼働日:木曜日
1980年代よりアーティストのライブにおけるサポートギタリストとしてキャリアをスタート。
1989年頃よりスタジオワークも始め、現在はTVドラマ音楽、CM、映画音楽等にも参加。

<経歴>
【RECORDING】
矢沢永吉・徳永英明・澤野弘之・甲斐よしひろ・財津和夫・杉山清貴・チャゲ&飛鳥・矢沢洋子・陣内大蔵・近藤真彦・堀江由衣 他

【LIVE サポート】
矢沢永吉・徳永英明・澤野弘之・財津和夫・岩崎良美・森口博子・陣内大蔵・山本達彦・平松愛理・古内東子 他

【編曲】
徳永英明・下村理恵(Vn.)・岡田淳 TVドラマ,OVA (サウンドトラック,劇伴) 「まれ」NHK連続テレビ小説 「医龍 Team Medical Dragon1〜3」「戦国BASARA」他 WOWWOW 「プリズナー」「マークスの山」 OVA「機動戦士ガンダムUC」

【映画】
「プラチナデータ」「Catch A Wave」「自虐の詩」「陰日向に咲く」「彼岸島」サウンドトラック

【TVアニメ劇伴】
進撃の巨人、アルドノア・ゼロ、キルラキル・WORKING、涼宮ハルヒの憂鬱、化物語、けいおん 他

【CM曲】
カルピスウォーター・アコム・AEON・おさかな天国・ ニッポン放送ショウアップナイターテーマ曲 他

荒川 泰

キーボード科  荒川あらかわとおる

荒川泰(あらかわ とおる) 生年月日 1966.5.28

【履歴】
1984年 ジャズピアニスト菊地ひみ子に師事し、習う. 1986年 日本ハモンド株式会社にて専属プレーヤーとして契約(2年間) 現況 :作曲、アレンジを中心に楽曲制作。
キーボードプレイヤーとしてStudioやバックバンドに参加。 又、音楽プロデュース、ミュージカル等の音楽制作を手がける。昨今では音楽教育の方面にも力を入れている。
ピアノ、シンセサイザー演奏者(バックバンドとして) 浅野ゆう子、うしろ髪ひかれ隊、羽田えりか、斉藤まき子、ジョニー大倉、堀江美都子、小林ひろし、大西結花、 丸山圭子、マクロス7、ウガンダ、本多俊之、水木一郎、今陽子、ASUKA、曾我泰久、小田ちはる、サートルズK等

【アレンジ(編曲)、作曲、プロデュース】
映画、ミュージカル、テレビ音楽 「あずみマンマミーヤ」<朝日テレビ系>
「はにわのハニ太郎」 <朝日テレビ系> 「春庭家の3人目」<朝日テレビ系>
「湘南爆走族」<Vシネマ系>
ミュージカル「隣の宇宙人」<脚本、演出 中島梓>
ミュージカル 「キャバレー」<脚本、演出 中島梓>
ミュージカル 極道仁侠「KILALA」<脚本、演出 中島梓>
小田 ちはる サウンドプロデューサー

【コマーシャル】
『ホールズ』 『チョロQ』株式会社タカラ 『ECCジュニア』英会話教室ECC 『VIERA』Panasoniq 『クロネコヤマト』ヤマト運輸

【楽曲提供】
ZONE「一雫(ひとしずく)」(映画アイスエイジ挿入歌)
小川知子「ムービー」
岡田みこ「コンプレックス」.ファーストライヴプロデュース
沢登秀信「リラの花」
田中博信 セカンドCD
ジョニー大倉「クリスマスソング」
三根信宏「アルバム」.1st,2nd
勝田一樹{ソロ}「JafroSax」シングル2枚アルバム1枚<Konami>

【マルチメディア、ゲーム関係】
グラン・ツーリスモ 2 アルバム「株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント」
明治製菓CM[明治製菓]
リコー「フリッパー」(小学生、中学生用)音楽制作[(株)リコーエレメックス]
NEC パソコン DVD「三好和義」音楽制作[(株)アサツーディ・ケイ]
バンダイ「機関車トーマス」PIPPIN版音楽制作[(株)ハルコーポレーション]
トヨタ「オートテクノロジー」[(株)ハルコーポレーション]
エレベータデザインスタジオ[三菱電気株式会社]
デジタルコラボレーションスタジオ[大日本印刷]
交通タイムズi-mode公式サイト「エイベックス、サイバートランス」
NTTインフォリードブラウザ紹介コンテンツ音楽制作

佐瀬 悠輔

トランペット科  佐瀬させ悠輔ゆうすけ

洗足学園音楽大学を主席で卒業 クラッシックトランペットを福田善亮氏に師事。ジャズを原朋直氏に学ぶ。
在学中に44th.YAMANO BIG BAND JAZZ CONTESTにて最優秀ソリスト賞、34th.浅草ジャズ・コンテストにてソリスト賞を獲得。
ジャズを軸に様々なジャンルを演奏、2016年にはフジロックにも出演。 現在、自身のQUINTET、TRIOでも活動中!

田山 勝美

ジャズピアノ科  田山たやま勝美かつみ

1955年生まれ。 15歳からジャズに夢中になり、独力で演奏方法を模索する。日大芸術学部作曲家中退。
アン・コンテンポラリー・オフ・ミュージックで数年間ジャズを学ぶ。
1976年、チコ本田(vo)グループをはじめ、数多くのバンドで演奏活動を開始。
1981年渡米。15年間、ニューヨークで音楽修業。
1996年帰国。 現在、磯見博(ds)グループ、稲葉社子(vo)グループ、その他のバンドで都内のライブハウスを中心に活動中。
ピアノの初心者の方にはお教えすることができません。ジャズを聴くことが大好きな方を募集します。
ジャズの方法は基本的に聴いて覚えるものです。ジャズを聴くことがたいして好きでない方にお教えすることはできません。
ジャズピアノの基本が身についている方は僕のレッスンでは教えることはありません。お教えできるのは基本のことばかりです。
基本ができている人は自力で独自に自分の音楽の方法を探究すべきと考えます。

三橋 司

ドラム科  三橋みつはしつかさ

Tsukasa Mitsuhashi(三橋 司) 稼働日:月、火、水、土曜日
15才でドラムを始める。
18才の頃から、元スクエア‐の長谷部 徹氏のアシスタントになる。
22才の頃、ドラム修行の為、ロスに渡米。そこでは、ジェフ・ポーカロやジョンロビンソンなどと知り合い、スティーブルカサー、マイケルランド、ポールジャクソンJR、 ジョーサンプルなどを間近に接する事で、沢山のインスピレーションを受ける。
帰国後、杏里、リボン、田村英里子、小野正利、かとうれいこ、など数々のアーチィストのサポートに参加。平行してインストラクターとしての活動も開始。
レッスンは初心者~プロ志向まで幅広く対応、各個人にあった的確な指導で定評がある。
プレイスタイルも右利き、左利き、オープンハンド、全てに対応。当スクールにて現在月40人以上の指導にあたっている。

加藤 あきひろ

ギター科  加藤かとうあきひろ

Akihiro Kato(加藤あきひろ)レッスン稼働日:月、火、水、土曜日
中学時代にギターを始める。 始めた当初はLed ZeppelinやAerosmithなどのロックにはまりつつ、 次第にジャズやフュージョンに目覚める。
高校卒業後、本格的にジャズを勉強するため音楽学校に通う。同時にクラシックギターを始め、ブラジル音楽にも興味を抱くようになる。
音楽学校卒業後、プロとしてスタートし15年のキャリアを持つ。
現在はロックやポップスを始め、ジャズ、ブルース、ボサノヴァ、クラシックと幅広いジャンルをマルチにこなすミュージシャンとして、スタジオワークやライブ活動、ギター講師など、活動は多岐にわたる。 特にインストラクターとしての活動には定評があり、プロの現場での 経験に基づいた独自の指導方法で、当スクールにて現在 月50人以上の指導にあたっている。 またドキュメンタリー映画やFM番組のテーマソングなど、作曲活動も精力的にこなしている。 Soul Arks(ソウル・アークス)主宰として、レコーディング、CD制作の音響、編集などを手掛ける。

◆好きなミュージシャン
A.C.jobim、Django Reinhardt、Eric Crapton、George Benson、 Grant Green、Helio Delmiro、Jaco Pastorius、Jeff Beck、 Jimi Hendrix、Joao Gilberto、Larry Carlton、Robben Ford、

上畠 尚子

ボイストレーニング科  上畠うえはた尚子なおこ

上畠 尚子(Naoko Uehata)三味線、民謡を愛する母・ハーモニカを愛する父の間に生まれる 幼少よりクラシックピアノ・クラシックバレエを始め、高校より地元で Vocalistとして演奏活動を始める。
17歳の時に都内バンドコンテストにてBest Vocal賞の受賞の後、洗足学園音楽大学進学を機に上京 在学中は声楽を柳沢 涼子氏に師事 同時に都内でライブ活動を始める。
VocalをD・ミキ、C・Williamsの両氏に師事、Jazz Pianoを外谷東氏に師事、現在クラシック~ジャズまでジャンルを問わずに演奏活動を行う。
他には電気を使わない暗闇のボイス演出や、ファッションショーや展示空間のボイス演出など、声に関する全般の活動を行う。
2010年には、単独アカペラライブを経験、その後、積極的にライブでアカペラを開始する。
演奏以外では、都内教育委員会後援による舞台やミュージカルに参加し、出演のほか、企画・制作を担当する。
中央線をこよなく愛し、阿佐ヶ谷ジャズストリート出演や、杉並区オフィシャルのコーラス隊の指導や関連本の執筆など、地域に積極的に関わっている。
講師活動では、2011年より阿佐ヶ谷・西荻窪で主宰の”Voice Space”をスタート、2012年以降はメンバーと共に、吉祥寺でボランティアの演奏活動を開始する。
その他、中央線沿線を中心にワークショップやセミナーを定期的に開催中。
その他、福祉施設や学校、保育園をはじめ、レストランやホテル内などで コンサートなど多くの人々と触れ合える場での演奏活動を大切にしている。
同じ題名で、数人でそれぞれ詩を書く 「ポエトリーセッション」、執筆活動が趣味 何でも日本語に作詞して歌うのが好き。

【スタジオ活動】
サッカーナビスコカップテーマソングコーラス(2007年~現在) テレビ東京系歌番組コーラス OMCカードCM Maika Kobayashi × SONARISE Production ~サウンドデザインのコラボレー ション楽曲に、ボイスで参加
都内ファッションショーの空間演出にボイスで参加
ボーカル参加作品 作曲家・芦美 潤様の作品 「Abyss Of Musceneria(弦楽四重奏作品)」 「みずのまち(Album)」 +コラボ作品 「Cantate de spiritus」、「Spica~愛のアリア~」 作曲家・榎沢祐一様の作品 [You are the one ] [Day dream flight] [Try your best] コンピレーションCD参加
他、CMソング・メディア・ミュージシャン・作曲家の作品に多数ボーカル参加

【雑誌】
Hair Mode,Preppy,さくせすふるえいじんぐ

  • 1
  • 2